
2020年5月1日。
火葬を終えてハルちゃんが旅立ちました。
13年間もの間、ずっと一緒にいてくれたことに
【ありがとう】
の気持ちは決して忘れずに、ハルちゃんがいなくなったことを受け入れて、これからミルちゃんと一緒に一歩ずつ前を向いていこうと思います。
ハルミルブログを読んでくださっている、僕が感謝しているあなたも、ぜひ一度考えてみてほしいんです。
・【当たり前であること】
・【生きている】
という価値を、一度考えてみてほしいです。
ハルちゃんがいなくなったことで、いろいろなことを実感しました。
・【当たり前】というのがいかに大切であるか、ということ
・大切な存在を失った時、いなくなったときの気持ちとはどのようなものか
・【情】をもつことは、人として、とても大切なことである、ということ
・どんな状況にあっても、【今、生きている】ということに感謝・意識を向けるべきだと思ったこと
今までの生活は、ハルちゃんとミルちゃんがいることが当たり前でした。

二人と一緒にいて、何度も散歩にいったり、いろいろなところに行ったり、抱っこしたり、ご飯あげたり、一緒に遊んだり、といっぱい愛情を共有してきました。
そんな生活を当たり前のように思っていたんです。
その時間が長くなればなるほど、どんどん大切になっていきます。
子供がいると、きっとこんな感じになるんだろうな、と始めてわかった気がしました。
一方、僕は東京や横浜で勤めていた時が3年ほどあり、その間は一人暮らし。
そのあと実家に帰ってきたあともマラソンやFIGHT DOにあけくれていました。
それらの時間は、合計だいたい14年と、相当なものです。
ハルちゃんとミルちゃんと触れ合う時間をもう少し確保するべきであったと、今になって思っています。
何かに明け暮れ、そこで成果を出すことはとても大事なことです。
一方で、実は存在している、とても大切な時間を同時に使ってしまっていたんです。
家族のために一生懸命に時間を惜しまず働くお父さん。
お金を必死に稼いで、どんどんと登っていきエリート街道を突き進んでいく一方で、家族との時間を作らず、次第に家庭崩壊なんて話もよく聞きます。
愛情というものは、決してお金には変えられません。
今仮に僕が10億円をもっていて、こういった今思っている気持ち、愛情を持っていない状況であるのならば、果たしてそれは幸せといえるでしょうか。
愛情は、間違いなくプライスレスであるといえます。
人間である以上、心を持っているのですから、気持ちや情は持つべきなのです。
ハルちゃんがいなくなったことで、始めてこういうことがわかりました。
仕事や趣味に没頭することもとてもいいことなのですが、実は存在しているほかにも大切なこと。
そちらを置き去りにしては決していけないのです。
それがわかったら、今の状況で、今どちらが大切か、を考えながら行動していくべきです。
そして、同時に並行できることもあります。
例えば、
・どこかに出かけようとするならば、ミルちゃん(子供)も一緒に連れていく
・運動をするのであれば、ミルちゃん(子供)と一緒に散歩・走ったりといった運動をする
当然、一人でやるよりも、ペット禁止の場所もあったり、子供が泣き叫んだりして買い物自体に支障をきたす場合もあります。
運動にしても、一人で行うよりは成果自体は落ちます。
ですが、何よりも大切なのは、
【大切な存在である家族や子供と、一緒の時間を共有する】
ことであると、今の僕は思います。
時間は有限なのですから。
買い物や運動も、その時間を大切にしたあとや、隙間時間に行えばいいんです。
家族や恋人と二人で行って、買い物中はみてもらうなど、やり方はいろいろあると思います。
したがって、これからは、ミルちゃんとの時間をもっと大切にしていくべきだと思い、一緒に朝散歩に行くことを習慣化するようにしました。

今やっているブログ更新に追加するので、きついことは確かですが、それは時間を確保すれば解決できます。
なによりも、ミルちゃんとの時間のほうが大切であると思っているから、気持ち次第で行動を深化させていくことはできるのです。
行動していくこと、日常を変えていくことは、自分の気持ちの度合い次第です。
僕はハルちゃんとミルちゃんを愛してやまないです。
二人に対して、できることはこれからもしっかりとやっていこうと、改めて決意しました。
少しでもミルちゃんの不安や寂しさを取り除いて、明るく楽しく過ごしていきたいと思っています。
ハルちゃんも、天国で見守っていてね。
ミルちゃんをしっかり守ってあげてね。
ミルちゃん、散歩に行こうか。