
在宅ワークいいなぁ。
ずっと家にいられるし、これでいいじゃん。
IT企業中心に、在宅ワークに切り替わっている方は、こう思っているかもしれません。
会社に行かずに仕事ができることはとても効率的になります。
通勤時間や、始業終業の準備の時間がなくなり、それは毎日の積み重ねなので、膨大な時間が活用できるようになります。
一方、自己研鑽していない方にとってはデメリットも多いと思います。
・成果がはっきりとわかるようになる
→数字で見られるので、営業職は壊滅的
・仕事がサボれなくなる
→リモートが発展していると、監視されます。パッと終わらせて、余暇時間を作って別の勉強をする・試行錯誤する、といったことができなくなります。
・成果報酬型になる
→当然こうなります。なのでスキルある人はチャンスで、逆に普段何もしていない人は給料が激安
変化を望まない人も一定数いるので、そういった方にとっては、効率化が高まる在宅ワークは相性が悪いと思います。
逆に僕は行動開始してアクティブに行っているので、従来型の会社とは相性がよくありません。
郵便局・鉄道・インフラ系の会社は社会に必須なので、出社しなければいけません。根本的な変化が少ない業種であるといえます。
郵便局で配達をしていると、いろいろと見えてくることがあります。

・書留やゆうパックなど、対面で配達すると、在宅率が高い
→自粛や、一国一城の主が出てくると、在宅ワークが普及していると実感する
・外出自粛が推奨されているなかで、自分何しているんだろうとよく思う
→僕は現状打開派なのでこういう思考になっています。一方、変化しない仕事をしていると、在宅ワーク大変そうだなぁと思うようになりました。
・よくも悪くも給料が今のところ安定している
→飲食業や観光業は完全に壊滅してしまっているので、こういった状況になると、安定した給料はメリットなのかな、と思います。
そのため、在宅ワークにも良し悪しがあり、あなたのタイプによって、どちらがいいかというのがわかります。
・変化を望む方・アグレッシブな方 → 在宅ワークする働き方
・変化を望まず、今までの方がいい方 → 在宅ワークしない働き方
このGW中にあなたができることはとても多いです。
この機会に、あなたの働き方を考えてみてみると、あなたの人生を変えていく大きな転機になります。
参考記事:あなたの仕事選びの極意
今の働き方が合っていればそのまま猛進していけばいいと思います。
逆に合っていない方は、今の環境から抜け出すことを目標にして行動開始していきましょう。
スキルアップ・副業・転職活動。やることはたくさんあります。
僕はGWも仕事ですが、同時並行して文章力強化・考えるということに特化してスキルアップしていきます。
GW中にも、決して思考停止せずにしっかりと行動していきましょう。