
3密である満員電車に乗って、コロナウイルスに感染するリスクを劇的に高めている方。
クルマをもっていて、通勤とか買い物にしか使わずに高い維持費を払っている方。
はっきりと言います。
125cc ~ 250ccのスクーターに乗りましょう!
スクーターのメリットは多数あります。
・基本単独での移動になるため、3密回避ができ、感染リスクが激減
・機動力が極めて高く、通勤時間を一気に短縮できる
・収納スペースが広いため、荷物を載せる際にもそんなに困らない
・維持費が圧倒的に安い
→1.自動車税が安い → 125cc:2,400円 ~250cc:3,600円
2.大半のケースで駐車場代激安 → 東京都でも1時間100円のところもある
3.燃費40km/L前後と超低燃費 → 条件によるので、おおまかにです
4.クルマだと10万円以上かかる車検が250ccまでの排気量だと不要
5.定期点検の際の消耗品(タイヤとか)が激安
僕はFIGHT DOにはまっていたころに、他のジムでもやりたい!
と思い、50ccの原付を買いました。
(参考記事:FIGHT DOとは)
だいたい25kmくらい離れた遠いジムにも行き、原付に乗るのもどんどん楽しくなっていきました。
ただ50ccでは
・最高速度が55km/h前後しか出ずバイパスがとても怖い
・二段階右折・法定での最高速度が30km/hと制約がある
といったデメリットがあります。
バイパスが怖い・しかも維持費がそんなにあがらないとわかっていたという状況もあって、すぐに大型自動二輪免許を取りに行きました。
・僕のバイク経歴
50cc → 1200cc → 850cc → 125cc → 150cc(2週間代車として)→ 250cc(現在)
と、いろいろなバイクに乗ってきました。
乗ってきた結果、僕の最適解は125cc ~ 250ccのスクーターです。
ターニングポイントが、125ccでした。

車検がなく、超低燃費で、保険代も親のクルマに付帯しているファミリーバイク特約があったので、費用的にめちゃくちゃ安くなりました。
しかもものすごく軽くて小さいので、頻繁に乗るようになります。
スピードも80km/hくらいまではすぐに出るので、必要十分なパワーが備わっており、かつ40km/Lと超低燃費なため、お財布にも優しいです。
僕は上の画像にある、スポーツタイプのスクーターに乗っていたので、ツーリングもとても楽しいタイプで、一般道に乗ってよくツーリングにもいっています。

下道の良さもあり、四季折々の景色も感じられて、目的地に行くまでの楽しみが半端ないんですね。
スクーターでツーリングであれば、一人でいけるし感染リスクもないかと思うので、僕は今行くのも推進派です。
コロナが落ち着いたら、気軽にツーリングを楽しむこともできて、日常の足にも最適解と思います。
なので、クルマや電車のみという選択肢を広げて、スクーターにも注視すべきです。
いいところがすごくあるので、僕はもうクルマを運転するのは億劫です。
普通二輪免許が必要なのがハードルですが、難なく取れるし、費用も節約効果ですぐに回収できます。
コロナ感染リスク低減効果・気軽に乗れる・節約効果がクルマに対してものすごいので、クルマにしか乗っていない方・電車通勤している方は、まさに今こそ乗ってみるべきであるといえます。
あなたの生活をより楽しくしてくれる相棒になってくれるはずです。