
今回は、何かに挑戦して継続しているあなたへ、時には前の趣味だったことを、もう一度やってみるとスッキリする話をしたいと思います。
なぜなら、あなたが趣味であったことは、それはあなたが好きなことだからです。
なので、行き詰まったときに特にオススメしたいのが、
【前にハマっていたことをもう一度振り返って、やってみましょう】
ということです。
ご存じの方はよくご存知なことですが、僕は、
【ランニング】
【FIGHT DO】
にはまっていました。
特に後者のほうが、印象深いでしょう。
過去記事、特に最初の方に多く記事を上げているので、よろしければごらんください。
完全にハマってからというもの、ネタや環境ができあがってからは、一人で黙々と行っていました。
そのときの時間や体力を惜しみなく使い、3時間なんてことも当たり前でした。
なぜ、そんなにドップリハマっていたか。
昔やっていた方、今でもやっている方、そんなあなたには説明不要でしょう。
ヒトの本能にうまく共感させて、かつ運動効果も極めて高いプログラムだからです。
格闘技系ということもあり、闘争本能を引き出すこともしかり、また、うまくなれば、皆の前でやって、優越感に浸れることもあります。
このように人気がどんどんと高まり、ハマる要素満載なので、中毒的になっている方も多いです。
そして、インストラクターは神格化され、特に指導側のマスタートレーナーは、凄まじい人気を誇ります。
あの人のようになりたい。
誰しもが一度は思うことです。
一方、それは、他人と比較することで、自分の優位性を誇示すること。
それもひとつの考え方にもなっています。
それは本能であって、それを否定すると、人としての本能を否定することになります。
一方、僕はそこからは脱却しました。
別に、レッスンだけでやらなくてもいい。
今はネタがたくさん転がっている。
自分のペースで、好きなように、自由になればいい。
そう思い、僕はいちスペースに籠もり、ネタを流しながら、一人でやる環境を作りました。
それは半ばジム公認にもなり、プールサイドにいる子どもたちにも話題になったと聞きました。
何かを極める、努力する、ということは、とても大切なことです。
人と群れていても、周りの環境に合わせないといけないし、成長の阻害となります。
もっと突き抜けたいと思うならば、抜けることが唯一の道です。
なので、そういう思考を得られることも、極めようとする努力の中で生まれ、価値観となっていきます。
あなたも、かつてハマったことに、熱い情熱を注いだはずです。
今新しく行っていることに熱中することはとても大事ですが、休憩のときなどに、少し振り返ってみると、原点に帰れることもあるかもしれません。
そして、そのことは最高の息抜きになります。
あなたが、好きな分野であるからです。
僕も、今宵は振り返ることに集中してみました。
積み上げを合算していくことで、より多角的に物事を見れるようになれるはずです。