
本日は、日本のスマホ代についての考察をします。
スマホ代、高いでしょうか?
【今は格安SIM業者なども選べる状況なので、どれを選ぶかはあなた次第です】
と言えるのではないか、と僕は思います。
かつては、ドコモ、au、ソフトバンク、の3つしかなく、値段も内容も似たり寄ったりだったので、高い!と言えたと思います。
ところが、今はどうでしょうか。
今は選択肢がたくさんあります。
その3つに加え、格安SIM業者の増加、さらに楽天モバイルもありますね。
カフェで言うと、街中にはスターバックスやタリーズコーヒー、ドトールしかなく、コーヒーを飲むのであれば、みんなその3つのどこかにいくしかなかった。
でも、今はセブンカフェやローソンなど、コンビニで100円のコーヒーが気軽に飲めるようになっています。
そしてその味はとても100円とは思えないレベルにまで来ていると感じます。
そんなあなたは、それでもスタバばかり行って、スタバのコーヒーは高過ぎる!と言えるでしょうか。
今はセブンカフェも常識の一つになっています。
格安SIMもそれと同じなのです。
すっかりメジャーな存在になっていて、大手3社とは競合して、競合しない、そんな立ち位置にいます。
まさにセブンカフェに似た存在なのです。
トップ画像は、我が家の固定回線+家の電話料金+家族の携帯料金4回線分の総額です。
¥9,334。
ドコモなどであると、総額でおそらく3万円前後、もしくはそれ以上になるのではないでしょうか。
セブンカフェで言うと、コーヒー4杯に、何かのデザートを食べて500円。
スタバでは同じ条件になると2,500円前後になるかと思います。
それと全く同じです。
行くあなたは、それに納得して、そこを選んで行くはずです。
それを高過ぎる!とは、僕は少し違う気がします。
たくさんの選択肢がある中で、あなたがその会社を選んでいるのです。
もし安くしたいのならば、積極的に格安SIM業者を選ぶべきです。
高い料金を払っているのは、その快適な通信速度と容量が恩恵にあります。
毎月何十GBもの大容量を、かなりの高速回線で使えるのです。
なので高い理由は明確に存在します。
その上、基地局の設置などもしないといけない上、格安SIM業者にも回線を提供しているのです。
格安SIM業者は、大手の回線を借り、さらに通信容量、通信速度を抑えて、かつ値段も抑えています。
一方で、そのクオリティはどんどんと上がって、まさにセブンカフェがいい例だと思うくらいに来ていて、選択権は自由です。
あなたにあります。
なので、高いとおもうあなたは、格安SIM、もしくは楽天モバイルに行きましょう。
そして、そうは思わないあなたは、現状のまま使っていけばいいのです。
とりわけ、今現在はコロナの影響で、経済も停滞して来ています。
さらに、出歩かなくなるので、家のWi-Fiで十分に高速かつ無制限なインターネットの環境が整いやすくなっているおかげで、大手に縛られる必要性はあまりないのかな、と思います。
格安SIMに乗り換えて、その予算を、例えばスタディサプリのサブスクに回して英語学習を始める。
などにしてもいいかと思うのです。
そのほうがきっと有益になるかと思います。
現状の見直しは、今の状況ではかなり大事になってきます。
使いすぎていたなぁ、と気づくことで、節約に加え、新しい価値観や楽しみが発見できるようになり、人生が好転していくはずです。
あなたも、この機会に、日常を見直してみてはいかがでしょうか。
携帯料金から考えると、きっと大きな見直しになると、僕は確信しています。
投資先を変えることで、あなたの今後の行動を変えることができて、楽しみが増えていくはずです。