
今回は、継続するコツは、努力と思わずに、自分自身が楽しめるようになることが、何よりも大切であると実感していることを話します。
あなたは、何かを始めるとき、継続しているとき、
【努力する】
みたいな感じで、実施していたりはしませんか?
【そのことをしていないと気持ち悪くなる、していることが当たり前】
という感じになると、やることが義務的になって、しかも楽しんで行うことができるようになります。
僕は昔にランニング、そして格闘技系フットネスプログラム【FIGHT DO】にハマっていた時期があります。
当時は、いかに早く走れるには、どのくらいの距離を走ればいいか、どのくらいのペースで走ればいいか、を、常に考えていました。
FIGHT DOは、そのナンバーをやろうか、どのように動けばしっかりと鍛錬できるのか、を思考していました。
当然、仕事中もです。
そして、仕事が終わったら、そのときに解き放たれて、本当の1日が始まっていた感じです。
ジムにいって、実行することが、最高に充実していました。
それを数時間継続しているときは、本当に楽しんでやっていたことを、今でもよく回想できます。
現状も、たまにやったりもしてリフレッシュもできたりします。
今は、それがMac、iPad、iPhoneといったapple系のデバイス知識や、ライティング、プログラミングがそんな感じになっていて、少しずつ楽しくなってきています。
これらは今後も活きていくスキルになるし、かつ新しく再チャレンジする場合も必須になる事柄になるから、さらにモチベーションがあがります。
やっていないと気持ち悪くなり、かつ楽しんでやれるようになるには、非常に難しいです。
そのことが好きになる必要があり、かつ継続できる環境や相応の時間も必要です。
今はコロナ禍であり、環境構築もなかなか難しく、一人でやっていくことがベストになります。
僕も常に一人でやっていました。
他人とやると、スケジュールやら、ペースも合わせないといけなくなるので、おすすめできません。
ハードルをあげすぎても継続できなくなるので、少しずつ、変えていく必要もあります。
そのことを見つけることは非常に大変な一方、得られるものは凄まじいので、あなたのできることから調べたり始めたりして、行動していきましょう。
プログラミングも、かなりおすすめです。
僕は、自分のサイトを作りたい目的で学習しています。
当然、いずれ会社を離れ、別の道へと進む。
大きな目標をもつことで、継続することも、大きくなっていきます。