
最近家にいることばっかりでモチベーションがあがらない…
どうすればやる気が出るのかな?やっている意味があるのかな?
先日こういった記事を書きました。
自己実現ができる世の中になりました。
コーリングに属する人、社会に貢献してやりがいを求めている人が多くなっています。
単純に言えば、
【人に褒められれば嬉しいから伸びる】
人が多いのではないでしょうか。
ここが本質になります。
自分が思うことは、他の人も思うからです。
承認欲求は人間の本能で、認められることで自分の存在価値を認知できます。
これを満たしてあげることこそが、人は夢中になれます。
ただ、人はわがままな生き物で、同じ風に言い続けても、うれしさが減っていきます。
また、人は慣れていく性質を持っているので、環境に慣れていきます。
同じような環境のままだと、その環境に慣れてしまいます。
・褒められ続けていたのにいきなり叱られた
・楽勝と思っていたイージーな環境が、いきなり難しくなってハードモードになった
といったように変化すると、
対応できなくなる・ストレスがたまる・やる気が落ちる
といったことが起きます。
そのため、適度に違う環境にすることが必要になります。
・叱る
・ハードモードにしてチャレンジさせる
・多少きつい気持ちにさせる
というように、緊張させたりすることが大事になります。
退屈なことをしていても、モチベーションがあがりません。
緊張感を持つことによって、次の目標が見えることによって、クリアする目標が生まれます。
学校のテストなどですね。
そうすることによって、モチベーションがあがります。
自律神経も同じです。
交感神経と副交感神経のバランスでなりたっている。
副交感神経だけだとだめなんです。
交感神経がない状態は、つまりずっと寝ている状態であるといえます。
仕事だけでなく、プライベートでも、趣味でも同じです。
モチベーションがあがらないと続きません。
あなたも、仕事・趣味・これからやりたいことをやるときは、
【アメとムチ】
緊張と緩和のバランスをもって取り組んでいきましょう!
参考記事:2020年こそがあなたの行動元年です!
http://keisuke-m-blog.com/新年度始まる%ef%bc%812020こそがあなたの行動元年とすべ/