
毎日仕事を頑張っているあなた。
時に失敗をしてしまうことはありませんか?
その時に、あなたが必ずするべきことがあります。
【失敗をしてしまったときは、しっかりと謝るようにしましょう】
失敗をしないという人はまずいません。
成功している方も、必ず失敗をして、それを糧にしています。
そして、今はムシムシしていて暑いので、環境的にも失敗しやすい時期でもあると思います。
あなたが失敗しないように、会社はしっかりとルールや仕組みを作っています。もしあなたがそのルールに従っていないときに失敗をしてしまったら、ほぼ100%あなたに非があります。
特にチームで仕事をしている状況では、そのチーム全体に迷惑が掛かります。
特にチームリーダーは、
・状況を把握する
・上司に報告、謝罪する
・再発防止策を考え、チーム全体で共有する
少なくとも、このことに時間と精神力を消費します。
そして、失敗するときは、数秒の間に注意を怠ったためにおこるケースが多いかと思います。
・よく確認しなかった
・テストをしなかった(IT業界など)
・二重チェックをしなかった
交通事故がわかりやすい例かと思います。
数秒よそ見をしていたために、前方の車に気づかずに追突してしまった場合が多いですね。
その数秒の間にあなたが失敗することで、
・警察に連絡する
・保険会社に連絡する
・相手方に謝罪をし、病院を探して連絡する
・違反点数がつき、ゴールド免許でなくなり、かつ保険等級が下がって支払額があがる
・反則金を支払うことになる
これだけの時間や費用、精神力の損失が発生します。
その時に、ただでさえ動揺して不安定な状態の相手方に対してあなたが誠心誠意謝罪をしていないと、当然相手方は怒り心頭になります。
後々のトラブルにもなりかねません。
そこであなたが謝罪をすると、マイナスなことは変わりはないですが、相手方の心象は大きく変わるはずです。
悪い感情は引きずるもので、そのあなたに対しての感情が相当薄まるだけでも、あなたの負担もかなり減ります。
【失敗は成功の基】
【失敗を糧にする】
などのことわざがありますが、人は失敗するもので、そこで成長していきます。
しかし、失敗をしっかりと受け入れられないと、成長せずそこで止まってしまいます。
特にプライドの高い方で、年齢を重ねている方が割と多いかなと感じます。
今までの環境や経験によってその方の人格が作られていて、頭も固くなっています。
なので、割と話を聞かない方が多く、そういう時は、何を言っても無駄に終わります。
その時は、あなたが模範となって、しっかりとこなしている姿を見せましょう。
そうすることで、周りも少しずつ変わっていきます。
周りが変わると、その方も自然と変わっていくかと思います。
失敗をしたときは謝罪をするのは社会人として常識の範囲内であると思います。
しかし、それができない方も一定数います。
あなたがそういうことができていないと、周りからの信頼というのは地に落ちてしまいます。
あなたも、当たり前のことをこなしていくようにしましょう。
そうすることが、あなたの信頼を得ていくことになります。