
今回は、対話の重要性について述べていきたいと思います。
あなたは、いろいろな人と会話をしていますか?
【様々な人と対話をすることによって、様々な考え方を学ぶことができます】
十人十色、千差万別。
人は、一人ひとり、考え方や価値観が違います。
同じような人はいても、同じ人はいません。
それは、生まれてきたときから今日まで、育ってきた環境がまるで違うからですね。
なので、たくさんの人と会話をすることで、その人がどういう人か、どういう価値観なのかが、おおまかにわかります。
そして、感覚的に合うか合わないか、かつ、学びがありそうなのか、なさそうなのか。
人は第一印象でほとんど決まり、それが覆ることはなかなかありません。
直感的にわかる場合がほとんどです。
そして、あなたが話して、いろいろな話ができて、学べそうだな、と思う人と対話をしてみましょう。

すると、
【えっ、この人が哲学の話をするのか!】
など、思いがけない発見が出てきたりします。
そうなると、その分野について、いろいろ学べる機会ができます。
あなたがその分野のことを知らないほど、知識や価値観としての学びが多いはずです。
そして、そのことは突然やってきます。
あなたが、その相手がこんな話をしてくるとは想定していないからです。
そうすることで、あなたはそのことから、いろいろ考えるようになるかもしれません。
少なくとも、こういう考え方があるのか、という一つの学びを得ることができています。
それは、決してマイナスなことではありません。
あなたの知識の土台がひとつ積み上がる結果となるはずです。
そして、たいていそういう人は努力家であったりします。
知識がある人は、読書なり勉強なり、学習しているからです。
あなたとは違う切り口から、そういったことを学べることになれます。
僕は、今日は、同僚から、とある物語にこういうシーンが有る、と教えられ、そのシチュエーションからいろいろと考えさせられました。
対話は、とても大切なことであると、一つ学びを得たのです。
苦手な人と話す必要はありません。
あなたが話してもいいかな、話しててつまらなくないな、と思う人とはなるべく多く会話をしていきましょう。
思いがけないところから、新しい発見があるかもしれません。
人生は、一生勉強です。
新しい価値観を、常に見つけていきましょう。