FIGHT DOファンのあなたへ。また、僕のブログがきっかけになって好きになったあなたへ。
今回も、あまたに存在する名曲がFIGHT DOにすると、こんなにも魅力的なアレンジになって、魅惑のプログラムとなる一例を紹介します。
今回はかなりきつい【69】の【FIGHT 2】・【Muay Thai 2】に採用されている、【Say My name】・【Money for nothing】です。
Radical Fitnessの最大の魅力は、こういった【Say My name】のような失恋ソングをこういったFIGHT DOに適用させて、こんなにも素晴らしいプログラムにしてしまうことです。
選曲・編曲センスが素晴らしすぎるんです。
この【69】はかなりのきつさを誇る60番台に漏れず、相当きついです。
このFIGHT 2も、見てる分ならそうとは感じにくいのですが、これも昨日紹介した【Radioactive】と同じようなヒーリング要素があり、少しアクティブよりな感じになっていますね。
全体的な流れが【失恋しても前を見よう】、そういった感じが伝わります。
【63-3】、FIGHT DO 63のMuay Thai 1、【It ain’t me】もより女性の失恋を歌った流れになっているので、また紹介させていただきます。
これは僕は滅茶苦茶気合を入れるプログラムです。
さて、69のラスト、Muay Thai 2に採用されている【Money for nothing】もとにかく爽快感溢れるナンバーになっています。
真骨頂はやはり定石の3ブロック目と5ブロック目ですね。
ニー、ボディ×2からのディセンディングエルボーは爽快そのものです。
憎き相手を思い浮かんで打ちましょう!
拍手のノリはお任せします。
進んでの5ブロック目のバービーの変形トレーニングはとにかくきついです。
足はできるだけ手の位置に近づけるように、遠距離に展開しましょう。
手の真横に足が来ると最高の負荷となり、そうすることできつさの世界が見えてきます。
きっと16回終わるころにはヘトヘトになっているはずで、そうなっていなければ、あなたは追い込めていません。
この動画の方はついてこれていませんが、必ず自分に負けずに曲に合わせて16回、くらいついていきましょう!
ここで自分に甘えて適当にやっても、爽快感と運動効果はたいしたものは得られないし、やってても充実しません。
必ずヘトヘトになる負荷でやりましょう。
最初はついてこれないかもしれませんが、あなたの意志が強ければ、FIGHT DOが好きであれば、必ずついてこれるようになります。
こういった超絶ハードなトレーニングが最後の最後に展開されるのも最高ですね。
このトレーニングの先にはご褒美の笛が吹いてフィニッシュになります。
この時、あなたは最高に充実した状態でボディを打っています。
この日のきついトレーニングが終わるときです。
この〆の動作が何とも言えなく、今日も一日追い込んだな!と思える瞬間になります。
明日は今日の自分を超える。
そう決意できて、明日のセルフFIGHT DOにまた挑戦したくなります。
人生は挑戦です。
僕は最近本当にこう思っています。
あなたも、今日、昨日のあなたを超えていきましょう。