
ストレス社会で生きているあなた。
ストレス解消になる手段はあるかと探していませんか?
【動的なFIGHT DO、静的なASMR】
は僕の中では鉄板です。
今回は、あまたに存在する名曲がFIGHT DOにすると、こんなにも魅力的なアレンジになって、魅惑のプログラムとなる一例を紹介します。
僕がFIGHT DO で特に好きなナンバーである【34】の7曲目、【FIGHT 2】に採用されている【Supergirl】です。
僕のセルフFIGHT DOを見慣れている方は、おなじみですね。
また、この曲だったのか、と気づくかもしれません。
オリジナルとFIGHT DOバージョンを同時に紹介しています。
これを流しながら家で楽しくトレーニングをすると、すさまじきストレス解消と運動効果が得られます。
この曲のよさは、ジャブからボディ2発からの入りから燃えて、3ブロック目のダブルパンチからのバックキック、さらに5ブロック目のコンビネーションからの左右ダブルパンチがあまりにも爽快なことです。
【憎き相手を思い浮かべてやろう】
と、たいていのインストラクターさんが言います。
まさに効果音とともに打つのを想像すると、爽快感がすごいことになります。
もちろん実際にやってはダメですよ。
相手にも憎まれているのがわかるし、逮捕されますので。
冗談はさておき、FIGHT DOは盛り上げの構成が非常にうまくできていると実感します。
だいたいが3ブロック目と5ブロック目がピークになるとようにできていて、2ブロック目と4ブロック目は準備段階、1ブロック目は全体の入りのようにプログラムされています。
そして、最後ははしょられていますが、腕立てふせが16回あって、これがメチャクチャ効きます。
ちなみに5曲目の【FIGHT 1】は【Bad Boys】です。
同じ【FIGHT】パートなのに対極になっている構成は面白いですね。
あちらは超アグレッシブ、こちらはややおとなしめ、と、タイトルにあった内容です。
FIGHT DOが【YouTube】にアップされていることは、実は知っている方やファンの方にとってはものすごい有益なんです。
【clipbox】などに一回保存してしまえば、いくら削除されようがいつでもオフラインで見ることができます。
そして、通信容量を消費することもなく、速度はストレージやCPUによるので、当然通信速度より圧倒的に早く快適に見れるのです。
そういった環境で、【セルフFIGHT DO】は活きてきます。
【いつでもできる】というのが何よりも大事になります。
なので、ファンの方はすかさず保存するようにして、いつでも見たり聞いたりできるようにしておきましょう。
そして、あなたがイライラしている時にやることで、あなたのストレス解消に多大な効果を発揮します。
イライラしているあなたも、セルフFIGHT DOをやってみましょう。
あなたのストレスを開放してくれます。